【求職者支援制度 月10万円】特例は令和5年3月末まで / 制度活用の流れ / 給付金の支給額3つ / 主な対象者 / フリーランス、自営業の廃業者も対象 / 訓練コースなど〈2022年11月時点〉

※本制度は、住民税非課税世帯等を対象とした臨時特別給付金(1世帯あたり10万円 ※現在は申込終了)とは別の制度となります。ご留意くださいませ。
※令和2年度は全国で2万人以上の方が受講された、非常に充実した制度であり、無料の職業訓練も豊富な種類を揃えています。是非詳細などご覧頂ければ幸いです。

【求職者支援制度 月10万円】特例は令和5年3月末まで / 制度活用の流れ / 給付金の支給額3つ / 主な対象者 / フリーランス、自営業の廃業者も対象 / 訓練コースなど〈2022年11月時点〉をテーマに、制度の特徴や各種手当の金額、特例措置、主な対象者、制度活用の要件等についてお話しています。きびしい状況が続きますが、くれぐれも体調にはお気をつけて、なんとしてもこの難局をのり越えて参りましょう。
※よろしければ1.25~1.5倍速でご覧くださいませ。

#中小企業診断士 #コロナ #小規模 #個人 #フリーランス #中小企業 #求職者支援 #職業訓練 #ハローワーク #給付金

◆【厚生労働省HP】求職者支援制度のご案内◆
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyushokusha_shien/index.html
◆求職者支援制度のリーフレット(PDF)◆
https://www.mhlw.go.jp/content/000697581.pdf
◆全国のハローワークの、所在地と連絡先◆
https://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html
◆厚生労働省:ハロートレーニング(離職者訓練・求職者支援訓練)◆
https://www.mhlw.go.jp/hellotraining/

≪ご参考動画≫
■求職者支援制度の徹底活用

【月10万円】こちらは是非!! 求職者支援制度の徹底活用〈2021年10月時点〉

■ 求職者支援制度~追加情報とQ&A 
【月10万円給付~追加情報とQ&A】求職者支援制度 〈2021年7月時点〉

◆【超わかりやすく解説】インボイス制度 どうなる?個人・フリーランス
【超わかりやすく解説】インボイス制度~登録開始! どうなる?個人・フリーランス

◆【創業枠 200万円】持続化補助金 / 申請の要点 / 認定創業支援等事業 / 証明書の発行対象 / 補助対象経費 / 皆さまからのQ&Aなど〈22年6月時点〉
【創業枠 200万円】持続化補助金 / 申請の要点 / 認定創業支援等事業 / 証明書の発行対象 / 補助対象経費 / 皆さまからのQ&Aなど〈22年6月時点〉

◆【10月度:生活支援・給付金まとめ】個人等対象 / 国保の減免 / 傷病手当金の支給 / 休業支援・給付/ 求職者支援 / 子育て世帯特別給付 / コロナ関連特別貸付 / すまこま 等
【10月度:生活支援・給付金まとめ】個人等対象 / 国保の減免 / 傷病手当金の支給 / 休業支援・給付/ 求職者支援 / 子育て世帯特別給付 / コロナ関連特別貸付 / すまこま 等

#中小企業診断士 #給付金 #求職者支援 #フリーランス #個人事業主 #自立支援金 #特例貸付

***************************

【ご参考】
※以下は中小企業診断士試験に関するお役立ち情報です

◆『中小企業診断士 資格取得3大メリット!』

『中小企業診断士 資格取得3大メリット!』~診断士受験を検討されている方へ【2023年 合格目標版】

◇中小企業診断士試験 一発合格道場
http://rmc-oden.com/blog/
勉強法・学校と独学の比較、難易度と合格率、1次試験・2次試験対策、
転職や年収、おススメ暗記術などの「合格の秘訣」盛りたくさん!

◇中小企業診断協会オフィシャルHP
https://www.j-smeca.jp/index.html
中小企業診断士試験制度、実務家の特集記事などが掲載されています。

※本リンクは視聴者・受験者の皆さまから頂いたフィードバックを踏まえ、
ほらっち個人が内容を確認させて頂いたうえで
【ご参考】としてご紹介しているものです。
あらかじめご承知おきくださいませ。

****************************

【免責事項】
本動画の内容は「中小企業診断士試験対策」「国や自治体等の補助金・助成金」などに関する情報提供を主な目的としております。あくまで、最終的な中小企業診断士受験のご判断や、公的支援施策等活用のご判断は自己責任でお願い致します。誠に恐れ入りますが、何卒ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。