この動画では、パワハラ(パワーハラスメント)での労災について、認定された場合会社はどうなるのか?また会社の対応は?について弁護士がわかりやすく解説した「後編」の動画です。
「後編」動画では、精神疾患で労災認定された場合の傷病手当金の扱いをはじめ、パワハラを理由に精神疾患で労災認定された場合の会社はどうなるのか?慰謝料の請求についてや、また具体的な会社側の対応についてなどを咲くやこの花法律事務所の弁護士「西川 暢春」が詳しく解説しています。
【後編】
0:00:スタート
1:11:精神疾患で労災認定された場合の傷病手当金の扱い
3:03:パワハラを理由に精神疾患で労災認定された場合の会社はどうなる?
5:45:パワハラで労災申請を受けた場合の企業側の対応
9:48:咲くやこの花法律事務所のサポート内容
☆動画内で紹介している関連動画☆
会社で労災発生!損害賠償額の算定について弁護士が解説
労災の休業補償の会社負担分について弁護士がわかりやすく解説!
「前編」動画では、よくある相談や、パワハラ(パワーハラスメント)での労災認定基準の3つの要件を法律や判例を踏まえて説明をした上で、労災認定された場合の支給内容「療養補償給付・休業補償給付・障害補償等一時金」について解説しています。
【前編】
●パワハラについての労災認定基準
●パワハラで労災認定された場合の支給内容
☆「前編」動画はこちら ☆
パワハラで労災は認定される?認定基準や支給内容を弁護士が解説【前編】
・咲くやこの花法律事務所の弁護士へのお問い合わせはこちら(法人のみ):
電話 06-6539-8587(受付時間 9:00 〜 23:00 土日祝もOK!)
問い合わせフォーム https://kigyobengo.com/contact
・この動画テーマを詳しく解説した記事:
パワハラで労災は認定される?会社の対応と精神疾患の認定基準を解説
★労災テーマの関連動画★
労災申請に対する企業の対応方法について弁護士が解説!
労災認定されたときの会社の責任について弁護士が解説!
労災の休業補償の会社負担分について弁護士がわかりやすく解説!
会社で労災発生!損害賠償額の算定について弁護士が解説
★チャンネル登録はこちら★
https://www.youtube.com/channel/UCbwp9BNVEUan_fZwOErmBhQ?sub_confirmation=1
★企業法務のお役立ち情報サイト「咲くや企業法務.NET」
★SNSでも実践で使える企業法務のお役立ち情報を配信中!★
・「弁護士法人 咲くやこの花法律事務所」の公式Twitter
・弁護士 西川暢春の公式Twitter
★弁護士 西川暢春のプロフィール紹介★
※ このチャンネルは、弁護士法人咲くやこの花法律事務所(大阪弁護士会所属)が運営しています。
ー
#パワハラ
#労災
#労災認定
#パワハラ労災
#労災休業補償
#労災申請