現行案5ヶ月相当分では予算消化見込めないさまざまな理由を解説。
<本日の内容>
1. 持続化給付金第二弾の予算3兆円が大幅に余る可能性
2. 昨年を振り返る!持続化給付金1回目の予算消化状況
3. 家賃支援給付金の予算は大幅余り他に振替え
4. 一時支援金も予算が大幅に余って月次支援金に転用
5. 月次支援金当初2ヶ月→7ヶ月に延長も消化されず
6. 持続化給付金第二弾の予算は月次支援金等と同様
延長を前提とした予算確保の可能性
7. 今日の一言「暗く反省しても誰もついてこない」村上龍小説より
8. 本日のまとめ
Amazonで今日の書籍を見る
「69 sixty nine 」(文春文庫) 村上 龍 (著) 文藝春秋
https://amzn.to/31Yt3Od
(当チャンネルは「Amazon.co.jpアソシエイト」の参加者です)
出典:中小企業白書2020版「第 1-3-1 図 企業規模別企業数の推移」
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2020/PDF/chusho/99Hakusyo_zentai.pdf
出典「「持続化」3140億円増額=家賃支援の余剰活用―経産省」2020-11-02 19:18政治 時事通信ニュース
https://sp.m.jiji.com/article/show/2465594
出典:「コロナ対策に予備費1兆1500億円…9日に閣議決定」 2/8(月) 17:15 読売新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/c51f55ac9988c6f37b8d36ef290d2417e5d994c2
出典「2021年2月9日 新型コロナウイルス感染症の影響への対応に関する予備費(緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金)のPR資料」経済産業省
https://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2020/pdf/yobihi_pr_210209.pdf
画像の出典:「緊急事態宣言の延長に伴う支援策のリーフレット」(令和3年2月4日) 経済産業省
https://www.meti.go.jp/covid-19/kinkyu_shien/pdf/leaflet.pdf
画像の出典:「一時支援金の給付に必要な金額の措置について」経済産業省
https://www.meti.go.jp/covid-19/ichiji_shien/pdf/20210201_01.pdf
出典『持続化給付金の給付に必要な金額の追加措置について』
1月25日時点掲載のPDF 経済産業省
https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-tsuikasochi.pdf
画像の出典:岸田文雄氏のツイッターより
厳しい状況での年度末越えのため、令和2年及び3年度の予備費(計約7.7兆円)を切れ目無く活用し
①無利子無担保融資などの資金供給
②固定費支援のための業種・地域を限定しない持続化給付金や家賃支援
③生活困難世帯向けの給付金など昨年の施策の二巡目を行うべきです。
詳細は添付を参照下さい。 pic.twitter.com/QYybTYdfcg— 岸田文雄 (@kishida230) February 20, 2021
出典「69 sixty nine」著:村上龍 文春文庫 文藝春秋Booksサイト
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167190071
#持続化給付金 #持続化給付金第二弾 #月次支援金
経営コンサルタントとして唯一、国に認められた国家資格である、中小企業診断士。中小企業診断士YouTuber 元奈良大学非常勤講師の、 マキノヤ先生(牧野谷 輝(まきのや あきら)) が、解説します。
事業発展を目指す社長の右腕!
チャンネル登録はこちらから
httpv://www.youtube.com/watch?v=channel/UCpsDJin8MZKIaIxtKlcK25g?sub_confirmation=1
牧野谷Twitter https://twitter.com/a_makinoya
そのほか、最新情報はLINE@で配信中
https://line.me/R/ti/p/%40rli0973h
コメント