3月24日国会審議で明らかに!
<本日の内容>一時支援金 予算余り確定へ
1. 一時支援金の申請状況が明らかに 3/24国会審議より
2. 予算消化は進まず、他の給付金との比較
3. なぜ申請件数が増えないかその理由
4. 余った予算は何に使われるのか
5. 本日のまとめ
#一時支援金 #一時金 #持続化給付金
出典、参照:津村啓介氏@Tsumura_KeisukeのTwitterより 午前11:19 · 2021年3月24日https://twitter.com/Tsumura_Keisuke/status/1374546388374093826
経営コンサルタントとして唯一、国に認められた国家資格である、中小企業診断士。中小企業診断士YouTuber 元奈良大学非常勤講師の、 マキノヤ先生(牧野谷 輝(まきのや あきら)) が、解説します。
事業発展を目指す社長の右腕!
チャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCpsDJin8MZKIaIxtKlcK25g?sub_confirmation=1
https://www.youtube.com/rivewell001/
https://www.youtube.com/AKIRAMAKINOYA
牧野谷Twitter https://twitter.com/a_makinoya
そのほか、最新情報はLINE@で配信中
https://line.me/R/ti/p/%40rli0973h
3月24日(水)午前 国会審議で明らかに
130万件程度の予算
<一時支援金>
3月8日受付開始
4日間で4400件
2週間で2万件
5月31日までに130万件可能?
締切5月31日までに
130万件申請?
→月10万件でも30万件程度
2週間で2万件
約3ヶ月で130万件申請は現実的でなく
30〜50万件程度の可能性?
持続化給付金は予算足らず追加
家賃支援給付金は半分以上余る
一時支援金も半分以上余る可能性