【日本とオーストリアの給付金比較シリーズ後編2/3・労働者編】

日本とオーストリアの給付金比較シリーズ前編でご紹介した、れいわ勝手に応援団 World!の方からオーストリアのコロナ給付金事情を詳しく教えてもらったことをきっかけに、日本の給付金制度のどこに問題があるのかをオーストリアと並べて比較してみたら、様々な問題点が浮き出てきました。そこで分かったのは今の政府には皆さんの声が届いてないということです。もうこれ以上の自助は限界です。皆で声をあげて我々の声を政治に反映させましょう!
【補足】
0:00補足説明を適宜ここで入れまーす!
1:32日本の雇用調整助成金:「生産指標(売上高、顧客数等)が前年同月比5%減」も要件です
7:30令和2年10月-12月の休業(時間単位可)は今月3月末が申請期限!まずは厚労省に相談を!
8:50最後までご視聴ありがとうございました!③も見てね~

日本とオーストリアの給付金比較シリーズ前編・オーストリアのコロナ給付金事情を現地から詳細レポート!はこちら→https://youtu.be/DYnGHq6MBkY

#れいわ#新選組#東京5区#中村みかこ#山本太郎#反緊縮#積極財政#給付金#オーストリア#消費税減税#コロナ#助成金#補償#持続化給付金#家賃支援給付金#雇用調整助成金#休業支援金#特別定額給付金 #一時支援金